J:COMからeo光の乗り換え完全ガイド!手順と注意点まとめ!

J:COMからeo光への乗り換えはどのように進めていくといいのでしょうか。

結論からお伝えすると、J:COMからの乗り換えは「新設撤去」あるいは「事業者変更」が使えます。

というのもJ:COMにはネット回線サービスが3つあり、乗り換えはそのサービスに合った方法が必要になるからです。

現在の契約 J:COM NET J:COM NET光 J:COM NET光(N)
回線種別 ケーブルTV 光(auひかり) 光(フレッツ)
乗り換え方法 新設撤去 新設撤去 事業者変更
手順参照先 J:COM→eo光の手順 J:COM光(N)→eo光の手順

この記事では、サービスごとの乗り換え手順を紹介すると同時に注意点や乗り換えにかかる費用についても解説しています。

eo光への乗り換えでお悩みなら参考にしてみてください。

班長
eoにも実は「eo光シンプルプラン」「eo光ネット」「eo光ネット(タイプN)」の3種類のプランがあります。
この記事では便宜上「J:COM NET→J:COM TV」「J:COM NET光→J:COM光」「J:COM NET光(N)→J:COM光(N)」と表現しています。

※:とくに注記がない限り価格はすべて税込で表示しています。
※:2025年4月16日時点の情報で、最新と異なる場合があります。


J:COM TVまたはJ:COM光からeo光に乗り換える手順

最初に全体像からお伝えすると、「J:COM TVおよびJ:COM光(以下、J:COM)」から「eo光」への乗り換えは、新設→撤去の順で行います。

なぜならこの順番だと、ネットに不通期間が発生しないから。そのため手順は以下のステップで進めていきます。

それでは、順番に解説していきますね!

ステップ1.eo光で新規申込

eo光

引用元:eo光公式

eo光は代理店では扱ってないので申し込みは公式サイトから行います。

10Gは「シンプルネット」か「eo光ネット(タイプN)」、5Gは「eo光ネット」、1Gは「eo光ネット」か「eo光ネット(タイプN)」で申し込むといいでしょう。

申し込みには契約者情報(電話番号やメールアドレス)と支払い情報(クレジットカード番号や口座番号など)が必要になります。手元に準備しておくとスムースに手続きが行えます。

ステップ2.eo光の宅内調査日の日程調整

eo光ネットのホームタイプと、eo光シンプルプランでは宅内調査が発生します。申込み完了後、速やかに「SMS/マイページ/アプリ/LINE」のいずれかを使って希望日を選択しましょう。

環境によって異なりますが、通常は調査時間に1時間程度かかります。土日祝日も実施しています。

班長
宅内調査は開通工事をスムーズに進めるための事前調査です。設置位置や配線ルートも決めるため、決定権のある方の立ち会いが必要になります。

ステップ3.eo光の宅内調査の立ち会いと工事日調整

宅内調査は文字通り、自宅の中に作業員がおじゃまします。ゆえに立ち会いは必須。18歳以上であれば家族でも立ち会いは可能です。

環境により異なりますが、中には浴室や部屋の点検口の中にジャンクションボックスがあったりします。

設置希望場所によっては、ルート調査のため上記のお部屋に入ることもあります。

班長
宅内調査が終わると工事会社(eo光の委託会社)から工事日の予約のための電話連絡があります。初期設定サポート希望する場合は、このタイミングで依頼します。

ステップ4.eo光開通工事の立会い

  1. 近くの電柱から建物へ向けて光配線の布設工事を実施
  2. 通常は既設配管を利用して室内へ光ケーブルを引き込み
  3. 宅内の引込口(電話線口)に光用のコンセントを設置
  4. 回線終端装置(ONU)を作業員が設置
  5. 作業員による試験終了でeo光開通工事が完了

eo光の開通工事当日の流れは上記のような感じになります。

事前に調査を行っているので当日はスムーズに進むことが多いですが、それでも立ち会いには2~3時間みておくといいかなと思います。

班長
作業時間は担当者によって変わる場合があるので、立ち会い後のスケジュールには余裕を持っておくと安心です。

ステップ5.宅内機器の接続と設定後、利用開始

開通工事が完了すると、宅内調査時に指定した場所にホームゲートウェイが設置されているはずです。

eoホームゲートウェイにはあらかじめ有線ルータ機能があるので有線機器は接続するだけで利用開始できます。

一方無線ルータ機能を利用する場合は、端末側でWiFiパスワードの設定が必要になります。

班長
無線ルータ機能の使用はオプションサービスとなります。

ステップ6.J:COMで解約の申込と機器の返却

  1. WEBページから解約を申し込む
  2. オペレータと電話で解約手続き
  3. 訪問工事または利用機器の返却

eo光の開通工事が完了したら、J:COMの解約手続きを進めていきます。

解約手続きは電話のみとなるため、まずはWEBページより折り返し電話連絡の希望日時を選択し「解約申し込み」を行います。

手続きの際、解約費用や機器の撤去方法が案内されます。機器撤去には作業員が自宅まで来て撤去するパターンと、自分で撤去し返送するパターンがあります。

班長
料金については「乗り換えで発生する費用」で詳しく解説しています。

ステップ7.eo光の特典手続きと受取

eo光では特典の種類によっては、開通後、別途手続きの必要な特典もあります。

代表的なのはキャッシュバック特典で、利用開始後の案内に従って期限までに手続きを完了させる必要があります。

班長
eo光のキャンペーンについては「eo光の特典・割引制度の活用法」で解説しています。

J:COM光(N)からeo光に乗り換える手順

「J:COM光(N)」から「eo光(タイプN)」への乗り換えは事業者変更という方法が使えるので基本的には派遣工事が不要です。

そのため手順も簡単で以下の5ステップで完結します。

それでは、順番に解説していきますね!

ステップ1.J:COM光(N)で事業者変更承諾番号を取得

  1. WEBページから解約を申し込む
  2. オペレータと電話で解約手続き
  3. 訪問工事または利用機器の返却

まずは「事業者変更承諾番号」を取得するため、J:COMで解約の申し込みを行います。

希望日時にJ:COMオペレータより電話が掛かってくるので、その際、解約と同時に事業者変更承諾番号は発行を依頼します。

電話口では解約費用や機器の撤去方法も同時に案内されます。レンタル品がある場合、オペレータの指示に従い返却処理を行います。

班長
IPv6 サービスの廃止も忘れずに依頼しましょう。

ステップ2.eo光タイプNでに乗り換えを申し込む

ステップ1で事業者変更承諾番号を取得したら、WEBページからeo光タイプNを申し込みます。

eo光ネット(タイプN)では、「ネット+プロバイダ利用料+WiFiルータ」がセットになった料金で提供しています。

班長
事業者変更では派遣工事がないため通常は日程通知だけ。工事日の調整はありません。

ステップ3.契約等の書類と宅内機器の受け取り

  • 重要事項説明などの契約書類
  • eo光開通のご案内
  • WiFiレンタルルータなどの宅内機器

eo光に申し込むと1~2週間ほどで契約書類が届きます。

工事予定の5日くらい前までには開通のご案内も届きます。

またレンタルしたWiFiルータが送られてきます。諸々まとめて受け取り大切に保管しておきましょう!

班長
基本的に派遣工事がないため立会いの必要はなく、開通予定日に自動で回線が切り替わります。

ステップ4.宅内機器の接続と設定後、利用開始

eo光への切り替え完了後、お手元のWiFiルータを接続し設定を行います。

接続や設定は公式サイトやガイドを参照しご自身で行います。

班長
事業者変更の場合は、乗り換え元でIPv6サービスの廃止が完了していないと乗り換え先でIPv6サービスが利用できません。

ステップ5.eo光の特典手続きと受取

eo光では特典の種類によっては、開通後、別途手続きの必要な特典もあります。

代表的なのはキャッシュバック特典で、利用開始後の案内に従って期限までに手続きを完了させる必要があります。

班長
eo光のキャンペーンについては「eo光の特典・割引制度の活用法」で解説しています。

乗り換えをスムーズに進めるための注意点と対策

ここからは、乗り換えをスムーズに進めるための注意点と、その対策について解説していきます。

それでは、順番に解説していきますね!

注意1.エリアが対応しているとは限らない

J:COMが使えていたからといって、eo光も同じように使えるかどうかはわかりません。

なぜなら、光インターネットサービスには提供エリアがあるから。しかもeo光は関西エリア限定のサービスになります。

そのため申し込み前のエリア確認は必須と言ってもいいでしょう。

班長
eo光タイプNでも関西エリア限定になるので注意しましょう!

注意2.テレビや固定電話の移行は自動ではない

インターネット回線の乗り換えを申し込めば、今まで利用していたテレビや固定電話も一緒に乗り換えできると思っている人がいたら注意です!

たとえネットとセットで契約していたとしても、乗り換えるときはそれぞれ手続きが必要になります。

そのためテレビと固定電話も乗り換え先に持っていくなら、J:COMでもeo光でも手続きを忘れないよう注意しましょう!

班長
中にはネットと一緒に契約していたことを忘れて乗り換える人もいます。切り替えた後で電話番号が消失なんてことにならないよう事前にしっかり確認しておきましょう。

注意3.レンタル品には返却期限や指定送付先がある

レンタル品の返却には期限と送り先が決まっていて間に合わないと損害金が請求されるため、自分で機器を撤去し返却する場合は注意しましょう。

といっても、J:COMではそういったことがないよう解約手続きや返却指示は電話で案内してくれます。

その場で返却できれば忘れないのですが、乗り換え方法によっては2週間ほど(場合によってはもっと)先になるため、”うっかり” にも注意しましょう。

班長
損害金については「J:COMで発生する費用」で解説しています。

J:COMからeo光の乗り換えで発生する費用

ここからは乗り換え時に発生する費用について紹介していきます。

それでは、1つひとつ解説していきますね!

1.J:COMで発生する費用

解約金 5,258円~6,886円
全解約 最大10,780円
部分解約 最大4,950円
損害金 11,000円~14,000円
J:COM TV/J:COM光の解約金詳細 ※クリックで開きます
回線品目 一戸建て マンション
10G 6,710円 6,380円
5G 6,160円 5,830円
1G 5,610円 5,280円
320M 5,060円 4,730円
J:COM光(N)の解約金詳細 ※クリックで開きます
回線品目 一戸建て マンション
10G 6,886円
1G 5,808円 5,258円
損害金の詳細 ※クリックで開きます
レンタル機器 解約撤去 損害金
ONU 無料 14,000円
NGW 無料 12,000円
光(N)対応ルータ 無料 12,000円
高機能WiFi 3,300円 11,000円

J:COMで発生する費用は上記になります。該当するバーをクリックすると詳細が確認できます。

2.eo光で発生する費用

事務手数料 3,300円
標準工事費 最大29,700円
土祝日工事対応 最大5,500円

eo光の初期費用は上記になります。

今回の乗り換えが「新設撤去」か「事業者変更」かで工事費や土祝割増料金が異なります

ただし工事費に関しては、工事費の実質無料特典があったりするので負担減となります。

3.乗り換え費用を最小限に抑える方法

  1. J:COMの解約は更新期間中に行う
  2. eo光の開通工事は平日に設定する
  3. キャンペーン特典をフル活用する

J:COMからeo光への乗り換え費用を最小限にするためには上記3つがポイントになります。

抑えられる部分は抑える。それでも足が出てしまう部分にはキャンペーン特典で補填していく。というのが基本的な考えです。

班長
損害金も未返却の場合に適用されるものなので、適切に処理すれば本来発生するはずのない費用です。乗り換え費用を最小限にするためにも1つひとつの手続きを確実に実行していきましょう。

お得に乗り換えるeo光の特典・割引制度の活用法

ここからは、eo光への乗り換えがお得になる特典や割引制度について紹介していきます。押さえておきたいのは以下の3つです。

それでは、順番にそれぞれ解説していきますね!

1.乗り換え時の費用負担軽減に役立つキャンペーン情報

他社違約金補填 他社からeo光に乗り換えで最大60,000円のキャッシュバック
eo暮らしスタート割 標準工事費が実質無料
月額割引特典 eo光シンプルプラン最大1年間月額500円、eo光ネット10G最大6ヶ月980円、5G/1G最大1年間2,380円

eo光では他社違約金の補填を行っており、乗り換え時の違約金等の負担が軽減できます。

また新規工事費の実質無料や月額割引などの特典により節約できた資金を違約金等に回すことも可能です。

違約金に対して直接的な補填ではないものの、実質的には負担減となるキャンペーンと言えるでしょう!

2.auスマホやUQ mobileとのセット割で月額料金を節約

対象サービス auスマートバリュー/UQ 自宅セット割
割引額 永年毎月最大1,100円の割引
割引対象 スマホの対象プランの利用料
適用条件 ネット+光電話+スマホの対象プラン

eo光ではネット+光電話とスマホをセットにすると、スマホ代がずっと1,100円安くなるため節約になります。

固定電話の乗り換えも検討されている人は、この機会にスマホ代の見直しも行うといいかもしれませんね!

3.ネットと電気をセットにすると節約になる

対象サービス eo電気スタートキャンペーン
特典1 eo電気の電気使用料が最大12ヶ月間550円の割引
特典2 事務手数料と解約清算金が無料

eo光では、電気もセットにすると電気使用料が最大1年安くなります。

解約清算金も無料となる特典付きなので、利用してみてメリットがないと感じたら解約することもできます。

班長
光回線とは直接関係ありませんがネットをeo光にするなら、まとめると管理もしやすくなると思います。

J:COMからeo光に乗り換えるときによくある質問

Q1.J:COMからeo光に乗り換えた場合のメリットは何ですか?

J:COMからeo光に乗り換えるメリットは以下の3つです。

  1. キャンペーン特典が充実している
  2. 月額料金が安く長く利用しても割引がある
  3. au系セット割が継続できるのでスマホを乗り換える必要がない

Q2.乗り換え時にテレビのサービスはどうなりますか?

J:COMはケーブルTV、eo光のテレビは異なるサービスです。

そのため、乗り換え時にテレビサービスの申し込みが必要になります。

Q3.eo光に乗り換えた場合、通信速度はどう変わりますか?

通信速度は環境によります。そのため、eo光に乗り換えることで速くなる場合もあれば、遅くなる場合もあります。

ただしeo光ネットは関西エリア限定なので利用者が制限される反面、独自回線なので混雑しにくく速さに期待はできます。

Q4.J:COMとeo光は併用できますか?

引っ越した先がJ:COM導入マンションでもネットの契約をしないでeo光を惹くことで併用することは可能です。

ただし賃貸マンションの場合、新たに光回線が引けるのかという問題が出てきます。勝手には引けないので大家さんや管理会社に相談するようにしましょう。

Q5.eo光とJ:COMはどっちがいいですか?

auあるいはUQ mobileをお持ちか、mineoに乗り換える予定の人にはeo光はおすすめできますが、それ以外にも違いはあるので利用環境によります。

詳しく知るなら「J:COMとeo光の比較」の記事が参考になると思うので、よかったらチェックしてみてください。