J:COMって光回線じゃないの?TV回線との違いを徹底解説!

結論から先にお伝えすると、J:COMには光回線とTV回線の両方のインターネットサービスが存在します。

「J:COM=光回線」あるいは「J:COM=ケーブルテレビ」どちらか片方だけしか認識してないのなら半分しか合ってないことになります。

そこでこの記事では、J:COMの光回線と従来のTV回線によるインターネットサービスの違いについて解説していきます。

J:COMのインターネットサービスがよく分からないとお悩みなら参考にしてみてください。

J:COM

キャンペーン キャンペーン詳細
キャッシュバック 戸建住宅からの申し込みで20,000円還元
集合住宅からの申し込みで10,000円還元
WEB限定スタート割
(戸建住宅)
10G申込で6ヶ月間月額3,377円割引
5G申込で6ヶ月間2,877円割引
1G申込で6ヶ月間月額2,277円割引
WEB限定スタート割
(集合住宅)
3ヶ月間月額5,258円の割引
基本工事費実質0円 基本工事費の分割払い相当額を毎月値引き
最強ヤング割(26歳以下) 通常5,280円の月額料金が26歳以下なら6ヶ月間月額4,380円の割引、7ヶ月~48ヶ月目まで毎月440円の割引
最強ヤング割(22歳以下) 通常5,280円の月額料金が26歳以下なら6ヶ月間月額4,380円の割引、7ヶ月~48ヶ月目まで毎月880円の割引

J:COMといえばテレビのイメージがありますが、実は光インターネットサービスも提供していて上記のようなキャンペーンを開催しています。

戸建向けと新社会人向けに特典が手厚く最初の半年間は月額割引も相まってグッと安く利用できるようになっているのです!

J:COMの申込はこちら


※:とくに注記がない限り、価格はすべて税込表示です
※:掲載内容は2025年5月22日時点の情報で、最新と異なる場合があります


J:COMの光回線とケーブルテレビ回線の違いを徹底解説

光回線 TV回線
サービス名称 J:COM NET光 J:COM NET
サービス方式 光回線を使った
インターネットサービス
TV回線を使った
インターネットサービス
配線方式 FTTH方式
(Fiber To The Home)
FTTN方式
(Fiber To The Node)
対応エリア 日本全国 関東・近畿中心
提供プラン 10ギガ/5ギガ/1ギガ 1ギガ/320M
J:COM NET対応エリア詳細 ※クリックで開きます
北海道・東北地方 北海道、宮城県
関東地方 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県
近畿地方 大阪府、兵庫県、京都府、和歌山県
九州地方 福岡県、熊本県、大分県
※中国地方ですが山口県下関市にも対応

簡単な違いから説明すると、サービス名称に『光』と表記されているのが光回線で、非表記のものがTV回線による提供となります。

両サービスは基本的なことで言えば、配線方式が異なります。

端的に伝えると、局舎から自宅内までオール光ケーブルがJ:COM NET光。局舎から光ケーブルを経由し自宅内に引き込む途中で同軸ケーブルに変わるのがJ:COM NETとなります。

そのため対応エリアにも違いが出るのです(地方には地方のケーブルテレビがありますよね?!)

班長
ネット用として帯域を確保しやすいのが光回線。だからJ:COM NET光は10ギガまで提供できるのです!

J:COMの光回線とTV回線の回線速度・最大通信速度の違いを比較

J:COM NET光
(光回線)
J:COM NET
(TV回線)
最大通信速度
1ギガの場合
下り上り1Gbps 下り1Gbps/上り100Mbps
平均下り速度 661.18Mbps 293.64Mbps
平均上り速度 554.12Mbps 55.27Mbps
平均Ping値 16.89ms 23.33ms

J:COMの光回線とTV回線の回線速度の違いは最大通信速度にあります。

要注目なのがJ:COM NETの上りの最大速度。実は100Mbpsしかないのです!

技術理論上100Mbpsしか出ないので、実測値はそれ以下。上り平均で55Mbps前後となります。

仕事でオンライン会議や資料のアップロードを行う場合や繊細で素早い操作を求められるオンラインゲームなどには不向きな回線と言えるでしょう。

班長
手堅くいくなら迷わず「J:COM NET光」を選ぶといいでしょう。

JCOMの光回線とTV回線の初期費用の違い

1ギガの場合 J:COM NET光
(光回線)
J:COM NET
(TV回線)
契約事務手数料 3,300円
九州・山口は3,080円
3,300円
基本工事費(戸建) 47,520円
基本工事費(集合) 23,760円

初期費用に違いはありません。

なぜなら、ともにJ:COM作業員が工事を行うからです。

ただ追加工事が発生する場合は、その作業内容によって料金が異なるため、支払いが金額が変わる可能性があります。

班長
ちなみに基本工事費は割引特典を実施中なので実質0円となります。

JCOMの光回線とTV回線の月額料金の違い

1ギガの場合 J:COM NET光
(光回線)
J:COM NET
(TV回線)
契約期間 2年契約 2年契約
月額料金(戸建) 5,610円 5,610円
月額料金(集合) 5,258円 5,280円

月額料金にはほとんど違いはありません。

まあ同じJ:COMが提供しているので当然といえば当然かもしれませんね!

キャッシュバック・月額割引の特典内容(J:COM NET光のみ)

  • 20,000円のキャッシュバック
  • WEB限定スタート割で最大6ヶ月間3,333円/月
  • 基本工事費実質0円
  • 10,000円のキャッシュバック
  • WEB限定スタート割で最大3ヶ月間0円/月
  • 基本工事費実質0円
  • 最強ヤング割(26歳以下)で4年間月額割引
  • 最強ヤング割(22歳以下)で4年間月額割引

現在、J:COMで開催しているキャッシュバックや月額割引といった特典は光回線(J:COM NET光)向けのものです。

このことからJ:COM設備が導入されている建物にお住まいならJ:COM NETを、それ以外はJ:COM NET光で加入するとお得に利用できそうなことが伺えます。

班長
キャンペーンを実施するほど注力していると考えると、サービス品質にも反映されているはずです!

解約時の違約金や撤去費について

1ギガの場合 J:COM NET光
(光回線)
J:COM NET
(TV回線)
最低利用期間 2年
違約金(戸建) 5,610円
違約金(集合) 5,280円
更新月 契約更新月とその前月
全撤去 最大10,780円
部分解約 最大4,950円

ネットの違約金や撤去費用に関しては、光回線でもTV回線でも料金に違いはありません。

そのため解約を意識する必要がなく、どちらで加入しても出るときは同じだけ費用が発生します。

班長
全撤去とは引込線を含む撤去工事で、部分解約とは1回線のみ、1台のみ撤去する場合で、引き込み線撤去を伴わない工事となります。

JCOM光回線と他社(NTTフレッツ光・auひかり)との違い

1Gの場合 J:COM NET光 フレッツ光 auひかり
提供回線 auひかり/フレッツ フレッツ 独自回線
対応エリア 日本全国 日本全国 東海・関西・沖縄以外
提供プラン 10G・5G・1G 10G・1G 10G・5G・1G
基本工事費 最大47,520円 最大22,000円 最大33,000円
月額料金 戸建:5,610円
集合:最大5,289円
戸建:5,940円
集合:最大4,455円※1
戸建:最大5,610円
集合:4,455円※2

※1:プロバイダ利用料が別途発生
※2:戸建は「ずっとギガ得プラン」マンションは「お得プランA」の場合


J:COMの光回線とフレッツ光またはauひかりに違いはありません。

なぜなら、J:COMの光回線はフレッツ光とauひかりを利用しているから。回線スペック自体違いがないのです!

異なるのは工事費や月額料金といった費用面のみ。フレッツ光やauひかりにJ:COM独自のサービスが付加されているようなイメージを持ってもらえればOKです!

班長
J:COMといえば、独自のTVチャンネルと豊富なチャンネルラインナップが魅力です。TVサービスを充実させたい人はJ:COM NET光を検討するといいでしょう。

JCOM光回線とJCOM NETでよくある質問

Q1.J:COMのモデムに特別な機能はありますか?

J:COMのモデムにはWiFi機能が搭載されています。

また現在、J:COMイチオシの使うほど快適になる「次世代AI WiFi」のレンタルも行っています。

ポッド追加でメッシュ化できるので家中にWiFi電波を張り巡らせることも可能です。

Q2.光回線とWiFiの違いは何ですか?

光回線は物理的なケーブルを利用した通信を行うことができ、WiFiはケーブルの代わりに電波を使って通信を行うことができます。

J:COM NET光で例えると、局舎から宅内の回線終端装置までの区間が光回線で、回線終端装置(またはルータ)から端末までの区間がWiFi(無線)となります。

Q3.J:COM光回線の工事はどのように行われますか?

戸建住宅での工事を例にお話すると、J:COM光回線の工事は屋外の引込工事と宅内の設置工事があります。

引込工事では近くの電柱から架空で飛ばし建物外壁に金具を取り付け引留めします。引留めされたケーブルは通常、多目的配管を使って宅内まで引き込みます。

その後、機器設置場所に光用コンセントを取り付け、回線終端装置の設置と同時に光ケーブルを接続し完了となります。

Q4.J:COMとNTTの違いは何ですか?

J:COMとNTT(ここではフレッツ光とします)の大きな違いは回線の種類にあります。

J:COMではケーブルテレビ回線を使ってインターネットとテレビサービスを提供しています。ケーブルテレビ回線とは同軸ケーブルを使った回線と思ってもらえればOKです。

一方NTTのフレッツ光では光回線(光ケーブル)を使ってインターネットサービスを提供しています。

ただしJ:COMには、フレッツ光を使って提供している「J:COM NET光(N)」があります。そのサービスを利用する場合は回線自体に違いはありません。

Q5.J:COM NET 1Gbpsコースの口コミはどうですか?

J:COM NET 1Gbpsコースの口コミは賛否両論ですが、目立つのは回線速度に関する指摘です。

詳しくは「J:COM NET 1Gコースの評判は?」の記事が参考になるので、よかったらチェックしてみてください。